久しぶりの片倉ダム釣行です。レンタルボート笹川さんにいつもの友人と遊びに行ってきました。

10月中旬の釣行で、気温は暑くも寒くもなくちょうど良い気候です。ただハードルアー縛りにしてから、辛辣な表情を見せる片倉ダム。まずは1匹を目指し出船しました。
プランとしては行くエリアを決め、そこを丁寧に攻めることにしました。具体的にはレンタルボート笹川さんの左方面にある旧道トンネルまでを南西の最地点とし、小坪井沢方面をメインに組み立てて行きます。
まずはその旧道トンネルまでの岸際をクランクとスピナーベイトで流しながら探ります。湖はモヤに包まれ幻想的な雰囲気がします。湖面に注目するもののボイルなどはなく岸際にも生命感がありません。
クランクとスピナベはこの状況にアジャストしていないと判断し、メインルアーをミノーに変えます。テンポ良く釣り進んだため、あっという間に旧道トンネルまで来ましたが、バスからの反応はありません。

次はレンタルボート笹川さんの対岸を探りに行きます。このスポットもバスのいるレンジは表層や水面直下ではないと判断し、ルアーはミノーを継続して投げます。根掛かりに注意しつつショートキャストで、ジャークして行きます。
すると数投目、ボート際までルアーが来たのでピックアップしようと、一瞬ルアーを止めた瞬間、下からひったくるようにバスがミノーを襲います!
良しっ!これは貴重だ!と思いリールのハンドルを巻き上げます!小型のバスでファイトもすることもなく無事に?抜きあげボートインしました。
20センチにも満たないサイズでしたが、ハードルアーで釣れたこと。朝(7時前)に釣れたことは幸先が良いと言えるでしょう!

ジャッカルのリルビルがヒットルアー。今シーズンのMVPルアーです
その後はダムサイトエリアへ移動。小規模ワンドを探ってみます。根掛かりに注意する必要がありますが、毎回バスの存在を感じられるスポットです。しかし友人とワンド奥までチェックしますが、この日は魚っけがなく早々に後にします。
次は同じダムサイトエリアの大きなワンドを攻めます。ここは小型クランクで広く探っていきます。2匹目を手にするためにキャストを続けますが、バスからの反応はありません。友人と移動しようかと話していると、「食った!」と友人の竿が曲がります。ランディングを手伝い友人も1匹目をキャッチ。30センチ弱の元気の良いバスでした。
その後は小坪井沢方面に向かって船を進めます。しかし中々魚影を見ることができません。

そのまま黒滝エリアまで来ました。ここでは小型を中心としつつも、いつもバスの姿を確認できるエリアです。この日も20センチ前後の小バスが確認できました。天候も急変し、レインウェアが必要なくらい雨も降ってきました。
雨で水面に変化が生まれ何かのきっかけになり活性が上がることを期待して、キャスト数を増やしましたが反応は得られず。雨も上がりダムサイトエリアまで探りながら戻ります。
時計を確認するとちょうど昼だったので、ここで休憩を取ることに。気分をリフレッシュし午後に臨みます。

午後のスタートはダムサイトのワンドから。ここは奥に流れ込みもあり魚影の濃いスポットです。過去には連発したこともある実績場です。
ワンドの手前から中央はまずまず水深があるので、1匹目を釣ったときのようにミノーで水深のわからないバスにアプローチをかけます。
そして数投目、またもやボート付近でミノーが襲われます。ボートから1.5mで水深は1mほどの目視できる場所で、下からまるで龍が登ってくるかのように体をうねらせてバスが食いついてきました!
元気の良いバスでボートの下に潜り込まれます!ロッドがグンッ、グンッとしなるのを耐えながらバスのスタミナが無くなるのを待ちます。
そして無事にキャッチ!思ったより小さく30センチ弱でしたが、パワフルな引きを発揮してくれました。


今回新たに導入したOSPのアシュラ スペックⅡが良い仕事をしてくれました!
龍のように下から食い上げてきた光景は今でもはっきりと思い出せるほど興奮しました。1シーズンハードルアー縛りでやってきたご褒美にように感じました。
その後は友人がクランクで1匹追加しましたが、私はノーフィッシュ。
下船時間となりました。
今年も後何回片倉ダムに来れるかわかりませんがまた遊びにきます!



コメント